2人用コーノ式ドリッパーで珈琲を淹れる of minazuki_coffee


Last Updated 2016.8.20

2人用コーノ式ドリッパーで珈琲を淹れる

1st.jpgドリッパーの中心にポトポトとお湯をたらすと
自然に珈琲粉が膨らんできます

<粉が自然に膨らんで来ない原因>
・豆が古い
 (新鮮な豆に変えたら膨らみますか)
・お湯の温度が低い
 (沸騰直後のお湯をかけたら膨らみますか)
・お湯を中心の1点に落とし過ぎている
 (1円玉くらいの大きさの円を描いたら膨らみますか)


2nd.jpgポタポタと中心にお湯を注いでいると、茶色い細かい泡が浮いてきます

<泡が細かく無い/ボコッと大きな泡が出てくる>
・珈琲粉が均等に詰まっていない。隙間がある。
 (お湯を注ぐ前に粉を丁寧にならしてください)
・お湯がポタポタ落ちていない。
 (ポットの口を珈琲粉に近づけてみてください)


3rd.jpg 珈琲液が落ち始めたら、お湯を少し速く注ぎます

★茶色い泡の中に、細かい珈琲粉のカスが浮かんでいます。
 これを浮かび上がらせることが、珈琲の嫌な苦み、渋み、
 エグ味を取り除くことに繋がります。

<珈琲粉が膨らまないで沈んでいく>
・お湯の注ぐ速度が速いです

<珈琲粉が膨らみすぎる>
・お湯を中心付近にだけ注いでください
・お湯の注ぐ速度を落とすか、注ぐのを数秒止めてください


4th.jpg 中心付近にお湯を注ぎ続け、2人用のメモリまで珈琲が入ったらフィルターをさっと除けます

★2人用のメモリになる直前までお湯を注ぎ続け、
 メモリに達したら即座にフィルターを除けるのが
 ポイントです。

★最後まで1円玉くらいの大きさをイメージして
 お湯を注ぎ続けると自然に粉が膨らみます。

★珈琲粉全体にお湯を注がなくても大丈夫、
 味に大きな違いはありません。
 無理に粉全体にお湯を注いで失敗することの
 ほうが多いです。

<うまく中心にお湯を注げない>
・上下左右に偏ってお湯が注がれてしまう時に
 ドリップポットを動かすよりも、
 ポットを持つ手と逆の手でガラスポットを動かした
 ほうが調整がしやすいこともあります。


5th.jpg抽出後・・・

★不味い味の原因となる部分は泡の中に残ります。泡は中心部にしっかりと残っていますか。

★中心付近にうまくお湯を注ぎ続けることで1〜2人分でもしっかりとした味の珈琲を淹れることができます。